English

本谷先生講演会の記録


2001年5月10日:本谷惠津子氏講演会の会場打ち合わせ
6月14日、大分市コンパルホールにて、大分友の会主催の講演会「本谷惠津子ー今日も笑顔で台所ー」を開催します。今日はその打ち合わせの為に朝の通勤ラッシュの中、会場へ向います。

反対車線は殆ど車が走っていませんね。
会場のコンパルホールです。5月というので、鯉のぼりがたくさん泳いでいます。

私達は、500人収容の文化ホールを借ります。
地下の駐車場に一番乗りでした。ガランとした駐車場です。
事務の方から文化ホールの諸注意をお聞きした後、ホールの係の方と打ち合わせをしました。

本谷氏の講演では、スライドも使われますので、スクリーンをお借りすることや、マイクはどこに何本必要か、など細かくチェックしていきました。

チラシもコンパルホールに置いていただける事になりました。これから私達は、どんな展示をするか、もっと勉強を積み重ねることになります。

2001年5月14日:大分友の会5月の勉強会
本谷先生の講演会の展示の打ち合わせを 係の荒木さんを中心にすすめました。

いつも常備していると便利なハーブオイルや昆布をつけこんだ万能酢とそれを使った一皿なども展示したいと話し合っています。
ちょっと時間がある時に、挽肉の1kgをいろいろに調理して冷凍しておく。玉ねぎも、皮をむいたもの、千切りを炒めたもの、など用途別に下準備しておく、「手間の貯金」の色々を展示したい、と話し合いました。
武田さんが、お庭のハーブをたくさん持って来てくれましたので、ハーブオイルを作りたい人は少しずつ貰って帰りました。
本谷先生の講演は、スライドを使いながらすすめられます。送っていただいたスライドを見あっています。
講演会のチケット係の武内さんが、今日までの状況を話して、もっともっとお誘いしましょうと、声かけをしました。
宣伝係の高橋さんから、ポスターが出来上がった報告がありました。私も、我が家に貼るために1枚貰って帰りました。

2001年5月16日:5月の明日の友グループの集まり
讃美歌:30番、自己紹介
読書:おさなごのこころを、感想
明日の友誌上ボランティア:帽子編み
一品持ちより:本谷先生著「今日も笑顔で台所」
久住の山田さんの家の庭を散策する

久住のログハウスに住んでおられる山田さんの家にお邪魔しました。ご主人さまも歓待して下さり楽しい一時でした。

左:とりとごぼうの味噌煮
右:ひじきとキュウリの酢の物

チキンの六菜サラダ

左:しいたけとピーマンのじゅうじゅう焼き
右:ひじきの海鮮サラダ

小鯵の南蛮漬け

モールドポテトサラダ
昼食は本谷先生の本からの一品持ちより、7種類が揃いました。また山田さんは散らし寿司におすまし、山菜の煮物、ゼリーを作って下さっていました。

大分友の会最高齢会員の吉野さんはお赤飯、武内さんはおにぎり、丹生さんは五目豆。お客様の佐藤さんがデザートをお持ちくださり、美しい景色の中でおいしいお料理をたくさん頂きました。
今日の出席:会員10人、お客様1人と山田氏

2001年6月1日:会場のコンパル文化ホールの下見
いよいよ、本谷先生の講演会が2週間後に迫りました。今日は会場の各パートのリーダーで会場の下見にきました。

文化ホールは500人収容のホールです。
ホールの係の方と一緒にステージに上がって、先生の演台を置く場所、縦看を下げる場所、お花を飾る場所などを確かめています。広いけれど、スライド用のスクリーンも下げるので、配置が難しいです。
ステージ裏にはたくさんの楽屋があります。託児室、先生の控え室になります。
今度はロビーに出てきました。ロビーの使い方の相談をしています。

黄色いカウンターが受付、右手には託児の受付も作ります。
ロビーの展示テーブルはこのあたりに置くのがいいかしら?と実際に置いてみています。

テレビ台の両側を使って、友の会紹介コーナーとセール作品展示をすることになりました。
当日の準備時間は大変少ないので、それぞれの持ち場と仕事をしっかり把握しておきましょう。

また、500人のお客様をお迎えする受付、ロビーは大変混雑をすると思います、みんなで力を合わせて働きましょう。
講演会終了後の昼食会の会場の下見です。明るい会議室です。ここで、先生を囲んでお食事をして簡単な報告会をします。

下見を終えて、友の家に行き、細部の詰めをしました。

2001年6月5日:6月例会に続いて展示の見合い
例会に引き続いて講演会の展示を見合うため、朝は早く来て展示の準備をしています。
ハーブを中心に飾った大テーブルには便利なソースを使ったお料理の数々が並びます。
6月の例会当番は委員会です。全て準備が整いあとは10時の開会を待つばかりです。
まず例会に先立って、去る5月31日に亡くなられた豊府最寄の会員・島すみさんを悼んで全員で黙祷を奉げました。告別式で頂いてきたお花が飾られています。
今日の読書は全国大会の礼拝で読まれた「友の会とは何ぞ」です、当番の委員が交代で読みました。
その後、大会に出席された総リーダーの岩橋さん、塩月さん、的場さん、丹生さんから内容の報告と出席をしての感想がありました。

そしてその思いを本谷先生の講演会につなげたいと話されました。
本谷先生の講演会に向かっての各最寄の勉強からお客様をお誘いする力を頂けていることの報告、そして、チケット宣伝の係からの報告のあと、展示を皆で見合いました。
時間のある時に一手間かけたソースを作っておくとおいしいお料理が手早く出来ます。

上は、昆布を入れた万能酢を使って作ったひじき料理を3種。右はハーブオイルを使った料理3種。テーブルクロスの色合わせをしています。
特製トマトソースを使った簡単に出来る洒落たお味のお料理。
時間のある時にまとめてしておく「手間の貯金」右は玉ねぎの手間の貯金の色々、器を統一することになりました。

千切り玉ねぎ、炒めたもの、よーく炒めたものなどをそれぞれ冷凍しておくと、イザという時に便利、

また、皮をむいたニンジン、洗ったごぼうなども保存パックで冷蔵しておくと、忙しい時にもさっと使える。
手間の貯金もいろいろと広がっていきます。
挽肉1キログラムを色々に調理しておくと、忙しい時にもとても便利。
炒めた挽肉を使ってミートスパゲティ、コロッケ、グラタン。ミンチボールを使って肉団子のあんかけ、シチュー。ハンバーグから野菜あんかけ、などなど。
本谷先生は忙しい朝も、朝食準備とお弁当つくりに20分、と本に書かれています。
こんな時こそ「手間の貯金」が大活躍です。
本谷先生の本から涼しげなデザートを作ってみました。
お料理の盛り付け、色合い、食器などいろいろと皆で検討をしました。

午後には委員会でもう一度確認をしあいました。テーブルクロスをかけると一段と爽やかなテーブルになりました。

今度は8日にまた全員で見合いをします。

2001年6月6日:ラジオで講演会についてのインタビューを受ける
講演会の後援をして下さっている地元ラジオ局のOBS大分放送から取材のために午前9時、ラジオカーが大分友の家にきました。

たくさんの方に聞いて頂きたい講演会を色々な方に知っていただく良い機会です。70周年記念生活展の時も放送して下さったラジオカーです。
本谷先生の本や展示のテーブルを見ながら、友の会や私たちの活動の様子、講演会に向けての準備の様子などを説明しました。

早速、インタビューの筋書きをキャスターの本田さんが書いて下さっています。
イヤーホン付ミニラジオを渡された永野は、本田さんの質問に答えながら無事に本番生放送を済ますことが出来ました。

ラジオカーのキャスターダライバーの安藤さん(左)と本田さんと一緒に記念写真をとりました。
9時半から数分の番組でしたが、友の会のこと、本谷先生のこと、展示のことなど伝えることが出来ました。

放送準備を一緒にしてくれた大分友の会員の阿南さん(右)も一緒に記念写真です。
放送終了と同時に自宅待機の田中さん、的場さんから大分友の家に電話がありました。「放送は講演会のことがよく分かって良かったですよ、そして早速問い合わせの電話がありました」といううれしい内容でした。

2001年6月8日:最後の打ち合わせ
今日は全体の準備会でした。

各自、展示の準備の後、9時半から友の家の外回りの大掃除をする。

講演会の前日には、本谷先生がここに来て下さるので、きれいにしようと皆で汗を流しました。そして10時から準備会を始めました。
まず、展示の最終相談です。先生の提唱される「手間の貯金」挽肉1kgから、の展示では、材料も実物展示することにしました。
器もとても大事です。お料理が映えて、そしていろいろな他の展示とも調和がとれることも考えます。家庭にある食器を持ち寄ってふさわしいものを決めています。
今日は、後援をして下さっている地元の大分合同新聞社から肥田木さんが取材に来らました。展示からお客様に何を受け取って頂きたいかいろいろ説明をしました。近日中に記事にして下さるそうで、楽しみです。
記事に写真を入れたいからと、皆で展示を見合っている所を写して頂く。
11時から実務の集まりをしました。
働き人シフト表や会場の見取り図を見ながら、実務リーダーの説明を聞きました。
働きは大きく分けて、会場係、受付係、展示係、テキスト販売係、託児係があります。夫々に分かれて細かい打ち合わせをしました。
今度は(株)COARAから飯倉さんが取材に来られました。Web上で紹介して下さいます。
こちらは、友の会紹介のセール展示です。手作りの布絵本や、指人形バッグなど、「素適な手作りですね」と熱心に見てくれてます。

飯倉さんのレポートはこちらです。
この籠にハーブや野の花を入れて舞台を飾ります。山田さんが久住からたくさん摘んできて下さるのでとても楽しみです。
12時半まで熱心な打ち合わせが続きました。

さあ、皆で昼食です。展示していたお料理も試食しながら楽しくお弁当を食べました。

午後は、小委員会で午前中の集まりの確認、チケット売りを頑張ることなど最後の詰めをしました。

2001年6月13日:本谷先生を大分友の会にお迎えする

いよいよ本谷先生講演会が明日になりました。最後の準備です。
正午から委員会の後、13時より全体会を.始めました。
実務リーダーの阿南さんが今日の準備会、明日の予定を確認しています。
明日の朝のコンパルホールでの準備時間が短いので、今日はそのことも考えて、一斉に手早く展示をしてみました。
デザートの展示の準備をしている高橋さん。
展示説明の立て札も色紙を使って仕上げます。
受付の田中さんは、預かり券の最終チェックをしています。
託児係の渡部さんは、明日、預かる予定の子供さんの名札つくりをしています。
お茶会用にと小野さんが焼いてきたラムケーキです。



まもなく、本谷先生が大分空港から大分駅に着かれるので、お迎えのため、総リーダーの岩橋さん、内容リーダーの的場さんと一緒に永野の車で出かけました。
写真で見ていた通りの明るい本谷先生が元気に大分駅に着かれました。

明日の会場のコンパルホールを外から見て頂いてから、今夜、お泊りになるホテルのチェックインを済ませ記念写真です。左から本谷惠津子先生、岩橋さん、的場さん。
お部屋でお休みして頂く暇もなく、大分友の家にご案内をしました。

友の家では、早速、先生を囲んで「歓迎のお茶の会」になりました。
暫く歓談のあと、早速、展示を見ていただきます。

「合わせ調味料」の展示は、もっと楽しい雰囲気にしましょう、」とてきぱきと配置を変え、お皿、盛り付けのチェックをして下さいます。
「ミートボールのマスタードシチュー」は、器を変えるだけでとてもおいしそうになりました。
高校生のお弁当の展示は、先生の手がちょっと入るだけで、立体的になりおいしそうになります。

女子のお弁当はもっとかわいくなるように、お弁当箱を変えて、おにぎりにしたら?とアドバイスを受けています。
お疲れの様子もなく、私たち会員の教科書にしている先生の著書「今日も笑顔で台所」にサインをして下さっています。
夕食は近くの海宴亭へ行き、大分の魚を召し上がって頂きました。雨が激しく降っていますが、先生はきっと明日の朝は止みますよ、と話されます。

友の会員のお母さまのこと、生活団時代に羽仁もと子先生がよくお話をして下さったこと、先生のお姑さんである本谷滋子先生のことなど、いろいろ話して下さってとても楽しい会食でした。

私(永野)は先生をホテルまでお送りして帰途に着きました。

2001年6月14日:たくさんのお客様を迎えて本谷先生の講演会
いよいよ本谷先生の講演会の当日です。


朝、小鳥の声で目覚めた私(永野)は、昨夜の大雨がうそのように上がっているのを知ってとってもうれしかった、同じ最寄の猪原さんと一緒に8時に家を出る、

8時55分、コンパルホールの文化ホールのドアが開き、待ちかねた大分友の会員が準備のためにホールに入りました。
早速、会場リーダーの永野はコンパルホールの係の方と一緒に舞台の準備を始めました。

春日最寄の北さんが書いて下さった縦看板を吊り下げてもらっています。
久住最寄の山田さんは舞台を飾るために久住の野の花をたくさん持ってきて下さいました。
東条さん(右)と猪原さんの手で見事に野の花が舞台の上に咲きました。

本谷先生と野の花
私・永野も本谷先生と記念写真を撮って頂きました。
楽屋では、託児係の朝の集まりです。左から伴さん、有田さん、後藤さん、黒沢さん、黒岩さん、塩月さん、渡部さん。
ロビーでは展示の準備がテキパキとすすんでいます、

9時15分、朝の集まりをしました。九州部中央委員の新宮さん(写真右側)も福岡から駆けつけて下さっています。
朝の集まりの後は、また準備をします。本谷先生は、高校生のお弁当を見て下さっています。

おにぎりが少し大きすぎるから、と気軽に握りなおして下さっておいしそうなお弁当が出来上がりました。
ハーブの緑をイメージして阿南さんが書いて下さった看板が会場の外でお客様を迎えています。
9時35分開場です。長い列を作って待って下さっていたお客様がどっと入場されています。
こちらは託児の受付です。

名札をつけてもらってお母さんと一緒に楽屋に準備した託児室まで行きます。
ロビーに作ったテキスト売り場では早速本谷先生がサインをして下さっています。
10時5分前予鈴がなりました。定員500人の会場はお客様で一杯になりました。
「今日も笑顔で台所」と題しての本谷惠津子先生の講演が始まりました。大分駅についてまず見つけた八百屋さんに並ぶ食材の豊富で安価なこと、大分は生活の基盤が豊かですね」と話し始められる先生のお話に観客は引き付けられています。続いてスライドを使って先生の体験に基づくお料理の工夫の数々が歯切れよく続きます。
記録係も兼ねている私は会場を抜け出してロビーの展示をカメラに納めます。

「合わせ調味料」の展示は先生のアドバイスでとても素適なテーブルになりました。ハーブを中央に飾り、食材のオリーブ油、バルサミコ、パスタ、トマト、がーリックなども置きました。

「3色のソースでイタリアン」のテキストも展示、そおの中からハーブオイルを使った料理が3品並びました。トマトソースのお料理3品も本当においしそう。

「朝食とお弁当準備を20分で」のお弁当もとてもきれいでおいしそうです。右の朝食はハーブオイルを塗ったトーストパンと大豆の入ったトマトスープ、茹で大豆も併せて展示しました。そのむこうは夏向きのデザート、シャンパングラスに入ったゼリーなどがさわやかです。
著書「今日も笑顔で台所」から1kgの挽肉から出来たお料理の数々。
同じく上記の著書から野菜の「手間の貯金」のいろいろ。
こちらは12月7日に行う恒例の「セール」のご案内の展示です。
元気な男の子を連れたお母さんが本谷先生の講演を前に置かれたモニターを通じて熱心に聞いています。
託児室に行ってみました。丁度、「マッシュポテト入りミートパン」の軽食を食べ終わった所でした。
11時40分、本谷先生の講演が終りました。

託児リーダーの塩月さんが託児報告をしています。30人の元気なお子さんを係13人で託児しました。

総リーダーの岩橋さんが広げている紙は、子供たちが「参加した印」に貼った色紙で描いたアジサイです。
続いて総リーダーの岩橋さんの終わりの挨拶です、講演会展示、テキスト販売のご案内などをしました。
講演会終了後は展示を見る人、先生の著書にサインをして頂く人、友の会のお話を聞く人たちで賑やかなロビーでした。今日も取材に来て下さった(株)COARAの飯倉さんのレポートはこちらです。
12時10分より会場片付け。
12時30分、別室にて「先生を囲んで昼食会」

中央委員の新宮さん、熊本友の会1人、中津友の会7人、別府友の会3人、佐伯友の会3人、大分友の会24人、が出席、簡単な実務報告、感想など聞きあいました。先生はお疲れのご様子もなく、著書を作られる時の様子などたくさんのお話をして下さいました。
もっともっとお話を聞きたいと思いましたが、先生は明日は熊本で講演会です。熊本友の会の方と一緒にバスで発たれるのを見送りに行きました。

本当に素晴らしい講演会をありがとうございました。これからも先生の著書を教科書として勉強を続けていきます。
本谷先生講演会組織
講演会リーダー:岩橋
内容リーダー:的場
実務リーダー:阿南
受付リーダー:田中
受付:糸永、福田、武内、丹生、西中
展示リーダー:荒木
展示:各最寄
セール展示:高橋、小野
会計:田中
切符係:武内、後藤
宣伝:高橋
記録:永野
会場リーダー:永野
会場:藤原、石橋、猪原、東条
花:東条、猪原
テキスト販売リーダー:武田
テキスト販売:小野、井上、山田
託児リーダー:塩月
託児:原、渡部、井上、有田、黒岩、薬師寺、後藤、伴、東条、丹生、井上
接待:岩橋
講師車:永野
昼食係:西中、渡部
運搬車:原、荒木、山田、永野
文責:永野

大分コアラ   天神コアラ  Mie Home